名古屋東部 リニモ愛環ゆとりーと乗り鉄の旅

何年か前に、名古屋東部を周遊してきた。時間の計画無し、スマホ持たずの、バス、鉄道気まぐれ乗り継ぎ旅である。地元有松のバス停からスタート。この頃はほとんど写真を撮っとらんかったので、ところどころwebから画像を拝借しちょります!悪しからず。

名古屋市バス(有松中町〜徳重〜平針〜本郷)

f:id:j-yty:20210217182212j:plain

f:id:j-yty:20210217182257j:plain

まずは車内で「土日エコきっぷ」を買って地下鉄鳴子北へ。ここで更にバス乗り継ぎ。たまたま来たバスに乗ってみた。

f:id:j-yty:20210217182451p:plain

篠の風北で降りて、隣りの相川3丁目まで歩き、たまたま来たバスで徳重駅へ。

f:id:j-yty:20210217182651j:plain

f:id:j-yty:20210217182718j:plain

徳重から更に平針行きに乗り換えました。

f:id:j-yty:20210217182824j:plain

f:id:j-yty:20210217182949j:plain

平針住宅を通って、

f:id:j-yty:20210217183035j:plain

平針バスターミナル到着

f:id:j-yty:20210217183129j:plain

更に本郷行きに乗車です。

f:id:j-yty:20210217183216j:plain

やっと本郷バスターミナルに着きました。いやー名古屋東部の南北移動は大変だがね。

まあバスも好きなので苦にはならんが。。。

名古屋市営地下鉄東山線(本郷〜藤が丘)

f:id:j-yty:20210217183300j:plain

ここから地上を走る地下鉄に乗ってと。。。日中は3分間隔です。土日エコきっぷで地下鉄も乗車出来ます。

f:id:j-yty:20210217183517j:plain

すぐに終点の藤が丘です。

f:id:j-yty:20210217184043j:plain

この駅から先の写真。左はすぐに折り返す車両。右手は車庫へ向かいます。地下鉄東山線軌間標準軌ですが、車両は小型です。架線は無く、横から給電する方式です。

リニモ愛知高速交通)(藤が丘~八草)

f:id:j-yty:20210218121935j:plain

藤が丘でリニモに乗り換えます。駅は地下です。

f:id:j-yty:20210218122031j:plain

前面展望可能です。

f:id:j-yty:20210218122129j:plain

浮いているので、滑るように進んでいきます。地下の藤が丘駅を出ると全線高架複線です。

f:id:j-yty:20210218122226j:plain

あっという間に終点の八草駅に着きました。

f:id:j-yty:20210218122521j:plain

終点の先で車両が折り返します。電車と違い、ポイントの切り替えが気持ち悪い。そしてどうなっているかさっぱりわかりませんが、すごい速さで切り替わります。

愛知環状鉄道(八草~高蔵寺

f:id:j-yty:20210218122711j:plain

愛知環状鉄道に乗り換え。

f:id:j-yty:20210218122817j:plain

狭軌、単線(一部複線)で車両はよくある大手私鉄の払い下げではなく、新しい綺麗な車両です。第3セクターの鉄道で黒字かつ乗客が増えている数少ない路線です。

f:id:j-yty:20210218123112j:plain

元々国鉄がらみだったためか、私鉄によくある急なカーブはほとんど無く、JRの様に線路は比較的まっすぐです。

f:id:j-yty:20210218123332j:plain

高蔵寺に到着。JRとホームを共有しています。左は中央線・名古屋行き。

f:id:j-yty:20210218123444j:plain

市バス、ゆとりーとライン名古屋ガイドウェイバス)(高蔵寺大曽根

f:id:j-yty:20210218123633j:plain

高蔵寺春日井市ですが、駅南口まで名古屋市営バスが乗り入れています。

f:id:j-yty:20210218125745j:plain

f:id:j-yty:20210218123825j:plain

ゆとりーとラインも終点は高蔵寺です。今回はここから名古屋市営バス守山区北部を探検しました。土日エコきっぷ大活躍!

f:id:j-yty:20210218123948j:plain

f:id:j-yty:20210218124008j:plain

市バスで東尾張病院まで来て下車。ここからゆとりーとラインに乗りましたが、こちら側は支線なので、本数がどえらい少なくて、何にもない所で小1時間待たされました。

高蔵寺から素直に大曽根行きに乗ることをオススメします。

f:id:j-yty:20210218124823j:plain

ここから大曽根行きに乗車。あれ?ずいぶん圧縮されたバスだな。。。
しばらくは普通の道を走る普通の路線バスです。

f:id:j-yty:20210218125858j:plain

小幡緑地から鉄道(ガイドウェイバス)に切り替わります。鉄道扱いなので、駅名票がある。

f:id:j-yty:20210219123949j:plain

運転手は手放し運転です。あっぶねぇー。良い子はマネしないでネ。

f:id:j-yty:20210219124011j:plain

全線高架を走るので、渋滞もなく、見晴らし良好、快適です。

f:id:j-yty:20210219124120j:plain

終点の大曽根駅が見えてきました。

f:id:j-yty:20210219124420j:plain

大曽根到着。日も傾いてきたので、ここからは地下鉄と市バスを乗り継いで、帰ります。今回はここまで。

おしまい。

 

三岐鉄道 乗り鉄の旅

数年前になりますが、三岐鉄道の1日乗り放題パスで三岐線北勢線を全て乗ってきました。思い出を残しとこうっと。

三岐鉄道北勢線(阿下喜~西桑名)

f:id:j-yty:20210216094630j:plain

f:id:j-yty:20210216094659j:plain

まずは北勢線から。車で終点の阿下喜駅へ行き、駐車しておきます。駐車料金は不要です。

f:id:j-yty:20210216094828j:plain

右が駐車場。真ん中は軽便鉄道博物館。左が今から乗る北勢線

f:id:j-yty:20210216095007j:plain

北勢線は、軌間762mmのナローゲージでありながら、乗客を運ぶなかなかすごい路線。途中野生のサルを数頭見かけました。

f:id:j-yty:20210216095407j:plain

あっという間に終点(始発)の西桑名に到着。途中の写真無ーし。この頃は写真をあまり撮ってなかったんだわ。

f:id:j-yty:20210216095553j:plain

 

f:id:j-yty:20210216101233j:plain

西桑名駅から少し歩いて歩道橋の上から撮影。左から近鉄、JR、北勢線の順。この3社はそれぞれ標準軌狭軌ナローゲージと線路幅が異なる!!これが一望出来る歩道橋です。踏切へ降りて間近で見てみます。

f:id:j-yty:20210216100633j:plain

これが近鉄標準軌。幅広めです。

f:id:j-yty:20210216100754j:plain

これはJR・狭軌。よく見るやつ。

f:id:j-yty:20210216100852j:plain

これが三岐鉄道北勢線ナローゲージ。おもちゃの様です。

f:id:j-yty:20210216101326j:plain

再び歩道橋から反対方面。左が北勢線、真ん中JR、右が近鉄

西桑名(桑名)~はまぐりプラザ~桑名~近鉄富田

f:id:j-yty:20210216101456j:plain

ここからちょっと観光。三重県三重交通の天下です。桑名駅前から三重交通バスで、はまぐりを食べに行きます。

f:id:j-yty:20210216101627j:plain

f:id:j-yty:20210216101701j:plain

はまぐりを堪能。貝だけに量は少なめ。でも美味かった。

f:id:j-yty:20210216101759j:plain

再びバスで桑名へ戻ります。

f:id:j-yty:20210216101839j:plain

近鉄で富田までやって来ました。

三岐鉄道三岐線(富田~西藤原~伊勢治田)

f:id:j-yty:20210216102048j:plain

ここから三岐鉄道三岐線に乗ります。右は近鉄三岐線標準軌です。近鉄富田駅とはホームを共有していて、相互改札は無し。一度改札を出て、近鉄の料金を払っとかないと、あとで大変です。

f:id:j-yty:20210216102219j:plain

あっという間に終点の西藤原到着。

f:id:j-yty:20210216102451j:plain

少し先で線路が終わっています。この先は山です。

f:id:j-yty:20210216102600j:plain

車内。乗客はほとんどいません。

f:id:j-yty:20210216102652j:plain

折り返して、三岐線の伊勢治田で降車。

f:id:j-yty:20210216102731j:plain

三岐線は日本で唯一セメントの輸送を行っており、時々貨物列車が通ります。

三岐鉄道北勢線

f:id:j-yty:20210216103035j:plain

三岐線伊勢治田駅から北勢線阿下喜駅まで徒歩で戻って来ました。

f:id:j-yty:20210216103619j:plain

車で穴太駅まで移動し、再度北勢線に乗車しました。駐車料金は不要!

f:id:j-yty:20210216103247j:plain

北勢線の車内。かなり幅が狭いです。そして乗客は結構多い。人が乗ると、ひざとひざが当たりそうな狭さ!もう一度ナローゲージを楽しみます。

f:id:j-yty:20210216104557j:plain

f:id:j-yty:20210216104618j:plain

f:id:j-yty:20210216104821j:plain

車両長が異なる車両を連結しているんですよ。面白い電車だがね。これで今回の旅は終了です。

おしまい。
















 

京阪、阪急、嵐電 乗り鉄の旅 その4

その3から続き

京福電鉄嵐電)の途中から

f:id:j-yty:20210211143225j:plain

帷子ノ辻駅が見えてきました。駅名読めんよなぁ絶対。さすが京都。f:id:j-yty:20210211143448j:plain


この駅で嵐電北野線北野白梅町行きに乗り換えます。

f:id:j-yty:20210211143348j:plain

北野線は単線ですが、こちらも10分間隔で走ってて便利。

f:id:j-yty:20210211143700j:plain

驚いたのが、降車時に押しボタンを押してくださいとの事! 電車なのに!?

f:id:j-yty:20210211143810j:plain

f:id:j-yty:20210211143906j:plain

人生で初めて電車で押しボタンを押して龍安寺駅で下車。

f:id:j-yty:20210211144017j:plain

個人的に好きな龍安寺へ向かいます。徒歩10分位。

f:id:j-yty:20210211144200j:plain

龍安寺石庭。  うーんいい所だ。f:id:j-yty:20210211144331j:plain

石庭と、つくばいに記された徳川光圀の言葉をかみしめながら、旅に戻ります。 

京福電鉄嵐電)(龍安寺四条大宮

f:id:j-yty:20210211144549j:plain

龍安寺駅に戻って来ました。ここから帷子ノ辻行きに乗車。f:id:j-yty:20210211144613j:plain

f:id:j-yty:20210211144812j:plain

単線ワンマン運転なので必ず左側から乗降します。そのため、駅が両側にある。

f:id:j-yty:20210211145016j:plain

帷子ノ辻四条大宮行きに乗り換え。f:id:j-yty:20210211145308j:plain

あとは帰るだけと思っていたら、まだハイライトが! 途中から路面を走るのです。

f:id:j-yty:20210211145510j:plain嵐電天神川駅の手前。ここって朝乗った京都市営地下鉄の終点だぞ。地下鉄が走ってるのに地上では路面電車!さすが新旧融合の古都・京都だ!!

f:id:j-yty:20210211145718j:plain

車内アナウンスで「ホームが低く、狭いのでご注意下さい」とか言ってたけど、いやいくらなんでも狭すぎ!!

f:id:j-yty:20210211145912j:plain

終点・四条大宮に到着。最後まで楽しめたわ。f:id:j-yty:20210211145935j:plain

京都市バスJR東海バス(四条大宮~京都駅~名古屋)

四条大宮阪急京都線とも接続しています。

f:id:j-yty:20210211150105j:plain

ここから阪急、地下鉄乗り継ぎか迷ったけど、地下はつまらんので市バスにしました。

京都駅行きがすぐに来たので良かった。バスは時間遅れが怖い。f:id:j-yty:20210211150230j:plain

f:id:j-yty:20210211150256j:plain

京都駅には16:50到着。帰りの超特急名古屋行きは17:00発なので、急いで駅ビルに入り、追加のお土産を買ってまたまた飛び乗ります。京都駅は市バス、高速バスが共に駅前の同じバスターミナルから出入りするので、とても便利。名古屋駅名鉄バスセンターと市バスターミナルと高速バスが全部離れて別々。住んどっても知らん人は多い。

f:id:j-yty:20210211150518j:plain

急いどって外観撮れーず。でも帰りは最前席だがね。ちょっとうれしい。

f:id:j-yty:20210211150649j:plain

途中の休憩場所で撮影。

f:id:j-yty:20210211151048j:plain

名古屋へ帰ってきました。いやー乗り換え時間がなかったけど、一応全て予定通り乗れたで良かったわー。日本の鉄道は時間に正確です。今回はバスも正確だったわ。f:id:j-yty:20210211151121j:plain

京阪、阪急、嵐電、それぞれ特徴があって、でーら楽しい旅でした。おしまい。

京阪、阪急、嵐電 乗り鉄の旅 その3

その2より続きです。

阪急京都線嵐山線(大阪梅田~嵐山)

 

f:id:j-yty:20210211133612j:plain

たこ焼き食ったらすぐに阪急・大阪梅田駅に向かいます。

さすが、でゃー都会大阪。街がデカい。

 

f:id:j-yty:20210211134533j:plain

阪急・大阪梅田駅は10面9線もある頭端駅としては日本最大級の駅。デカすぎて写真には納まりません。名鉄名古屋駅は3面2線しか無い。。。そのため超過密ダイヤなのだ。

名鉄はさておき、またもや時間がなく、予定の電車に飛び乗ることに。。。

 

f:id:j-yty:20210211134711j:plain

乗るときにはゆっくり撮影できずこれは降車してから撮影。特急・京都河原町行き。阪急マルーンと言われる独特の色がなかなかいい。

f:id:j-yty:20210211134906j:plain

梅田を出てすぐ淀川を渡ります。

f:id:j-yty:20210211135438j:plain

特急の車内。写真ではわかりにくいですが、阪急の車内は特急、普通の区別なくとても豪華。床から壁まで、他の鉄道には見られないなんとも言えない高い質感が特徴です。

名鉄も見習って欲しいわ。まあ中日と一緒で金がないんだわな。しゃーない。

f:id:j-yty:20210211135642j:plain

途中、淡路駅で千里線が左へ分岐。京都線は斜め右方向です。f:id:j-yty:20210211135759j:plain

普通列車とすれ違い。阪急マルーン! 

f:id:j-yty:20210211135919j:plain

茨城市駅か高槻市駅。どっちだったかわからん。阪急マルーンだらけ。

f:id:j-yty:20210211140425j:plain

阪急の印象は、車内・豪華。外観・綺麗。乗り心地・〇。スピード感もあり、だいたい時速100km程度は出している印象。線路はほぼ直線が続き、京阪に比べ明らかに速く感じます。創業者小林一三さんの先見の明ですな。パチパチ。料金も安い。というか名鉄が高すぎる。いいな関西の人。

f:id:j-yty:20210211140647j:plain

桂駅が見えてきました。ここで嵐山線に乗り換えます。f:id:j-yty:20210211140747j:plain

f:id:j-yty:20210211140840j:plain

普通でも車内は上質な質感。さすが阪急。

f:id:j-yty:20210211141001j:plain

阪急嵐山に到着。f:id:j-yty:20210211141038j:plain

ここからは徒歩で嵐電嵐山駅へ向かいます。およそ40分時間をとっておき、少し観光しました。

f:id:j-yty:20210211141402j:plain

渡月橋がきれいです。うーんこれぞ観光地。

f:id:j-yty:20210211141508j:plain

15分位で嵐電京福電鉄)嵐山駅到着。駅前の店でお土産に千枚漬けとちりめん山椒を購入。更に嵐電嵐山駅インフォメーションで嵐電グッズが売ってました!ホームページにはここが載ってなかったので、あって良かった。嵐電グッズも購入。

京福電鉄嵐電嵐山線北野線(嵐山~龍安寺

嵐電嵐山駅は3面2線のかわいい駅。

f:id:j-yty:20210211142152j:plain

f:id:j-yty:20210211142240j:plain

駅ナカに足湯がありました。

f:id:j-yty:20210211142335j:plain

f:id:j-yty:20210211142405j:plain

嵐山から四条大宮行きに乗ります。f:id:j-yty:20210211142510j:plain

嵐電嵐山線標準軌・複線で10分おきに走っており、全線均一220円。

f:id:j-yty:20210211142725j:plain

その4へつづく。

京阪、阪急、嵐電 乗り鉄の旅 その2

その1より続きです。

京阪京津線びわ浜大津~御陵)、京都市営地下鉄(御陵~三条京阪

f:id:j-yty:20210211113144j:plain

再びびわ湖浜大津駅。駅から京津線石山坂本線の分岐を臨みます。大通りの交差点内の路面で分岐です。横断歩道まであるし。。。でら おもろい。

f:id:j-yty:20210211113252j:plain

乗ってきた電車は石山坂本線へ進みます。

f:id:j-yty:20210211113800j:plain

京津線太秦天神川行き(京都市営地下鉄直通)に乗ります。この行先、ずーっと後で出てくるんだわ。。。f:id:j-yty:20210211113856j:plain

f:id:j-yty:20210211114004j:plain

路面区間を走り、専用軌道区間へ進入f:id:j-yty:20210211154050j:plain

県境の山岳地帯をグネグネと走り抜けます。 f:id:j-yty:20210211114114j:plain

京阪山科の先から地下に入ります。路面を走った電車が急坂を超えて地下鉄に乗り入れ。なかなか魅力のある路線です。

f:id:j-yty:20210211114438j:plain

車内はこんな感じ。車両幅が狭いのでなんかコンパクト。地下鉄なのにクロスシートって珍しいがね。

f:id:j-yty:20210211114544j:plain

三条京阪駅に到着。ややこしいのは、京阪電車は「三条」駅で、地下鉄は「三条京阪」駅。両方とも「三条」ではあかんのでしょうか。ここで乗り換えます。

京阪本線(三条~淀屋橋

 

f:id:j-yty:20210211115205j:plain

地下鉄の「三条京阪」と京阪の「三条」では、乗り換えに7分見ておいたので、余裕と思ってコンコースのコンビニに寄ったら、ホームに降りてすぐ電車が来てしまった。

飛び乗った電車から駅名標を撮影。

f:id:j-yty:20210211115331j:plain

乗った電車は京阪8000系特急 淀屋橋 行き。今の所予定通りです。

f:id:j-yty:20210211120025j:plain

飛び乗ったけど、幸い先頭車最前席が空いてました。うれしー。

特急は10分おきに出ているので、頻繁に走っている車両ですが、車内はなかなか豪華でした。最前列までクロスシートになっており、最前席なら運転席側でなければ、前面展望も可能です。シートの質も高め。やはりJR、阪急と競争しているので、質が上がるのでしょう。名鉄には無い高い質感でした。売りの「プレミアムカー」は中間車なので、今回はパス。

f:id:j-yty:20210211120431j:plain

最前席から運転台

f:id:j-yty:20210211124743j:plain

京阪特急の印象は、車内は綺麗で特急感あり。乗り心地も〇。でもカーブが多く、スピードは全体的に遅い。平均70kmくらいしか出てない感じ。調べてないけどJRの新快速の方が早いだろうな・・・直線だし。あとすれ違う特急が時々とんでもなく汚れている(写真のは綺麗だけど)。きっと洗車の頻度が少ないんだろうな。せっかくかっこいい車両群なんだから、もう少し小綺麗にしておいて欲しいもんだ。でも料金は安い。というか、名鉄が高すぎる。

f:id:j-yty:20210211123317j:plain

途中守口市を過ぎたあたりから複々線となります。大阪・京橋まで止まりません。

f:id:j-yty:20210211123526j:plain

京阪中之島線直通の特急3000系とすれ違い。これに乗るのはまたの機会で。

f:id:j-yty:20210211123641j:plain

終点の大阪・淀屋橋に到着。折り返し京都・出町柳行きとなります。f:id:j-yty:20210211124026j:plain

普通・急行型電車は色が全く異なる。というかこれが京阪色かな。

 大阪メトロ御堂筋線淀屋橋~梅田)

f:id:j-yty:20210211124323j:plain

急ぎ地下鉄に乗り換えます。たくさん乗りたいので、時間が無いがね。 

f:id:j-yty:20210211124439j:plain

新大阪行きに乗車

f:id:j-yty:20210211131110j:plain

f:id:j-yty:20210211131242j:plain

1駅で梅田に到着。急いで乗り換えです。乗り換え時間は17分。

f:id:j-yty:20210211133005j:plain

出口も調べておいたので、広大な大阪梅田でも迷うことなく、駅前地上のたこ焼き屋に到着。人気店ですが、幸い行列もなく、すぐにたこ焼きが食べれました。本場のたこ焼き でらうめー。食ったらすぐに乗り換えだ。急げー。

その3へつづく

京阪、阪急、嵐電 乗り鉄の旅 その1

新型コロナで、なかなか旅行なんか行けない日々が続いとりますな。

そこで気分だけでも旅行に行ったつもりになれる様に昨年の旅を引っ張り出してみることにしました。

今回は、名古屋から滋賀、京都、大阪を日帰りで回ります。

もちろん鉄道がメインですので、途中の観光地はあくまでオマケだで。

鉄道は常に前面展望で行ってきたがね。

 JR東海道線(南大高~名古屋)

f:id:j-yty:20210211095241j:plain

今回はJR南大高駅からスタート。313系岐阜行きです。f:id:j-yty:20210211095351j:plain

f:id:j-yty:20210211095533j:plain

名古屋駅太閤通口へやって来ました。

f:id:j-yty:20210211095750j:plain

明るいうちに日帰りしたいので、新幹線がベストですが、それでは金がかかる!というわけで、今回は高速バスで行くんだぎゃー。

JR東海バス(名古屋駅~京都駅)

f:id:j-yty:20210211100007j:plain

予約で往復を買っとけば、京都まで往復4200円位。安い! しかもこのバス、乗りたかったんだわー。電車並みにバスも好きだでよ。JR東海バス かっこえー!

f:id:j-yty:20210211100639j:plain

「超特急京都行き」で快適に2時間ちょっと。古都、京都に到着!

f:id:j-yty:20210211101127j:plain

さあここからは時間勝負!今回は事前に綿密に予定を立てちょるんだわ。日本の鉄道は時間に正確だから成せるのだ。京都での乗り換え時間は15分程度。バスが時間通りに着いて良かった~。15分でトイレを済ませ、伊勢丹の地下で昼食の寿司ロールを買って、準備O.K!2番線へ向かいます。

JR琵琶湖線東海道本線)(京都~山科)

f:id:j-yty:20210211101229j:plain

JR琵琶湖線野洲行き普通に乗ります。

f:id:j-yty:20210211101436j:plain

f:id:j-yty:20210211101500j:plain

ひと駅で山科に到着。京阪電車に乗り換えだぎゃ。

京阪京津線京阪山科びわ浜大津

f:id:j-yty:20210211101650j:plain

はじめて京阪に乗ります。京津線びわ浜大津行き。この電車は標準軌ですが、列車の幅が狭い!ユニークな電車です。

滋賀県との県境はさながら登山列車で、トンネルや急カーブあり。楽しかった~。

でも夢中になりすぎて、シャッターチャンスを逃してしもた。

f:id:j-yty:20210211102629j:plain

あっという間に大津市内に入ってきました。この電車、いやこの旅のハイライト!路面区間だがね。

f:id:j-yty:20210211153720j:plain

いわゆる路面電車タイプでない普通の電車(しかも4両編成)が路面を走るのはなかなか貴重です。カーブを曲がってびわ湖浜大津駅へ。京阪石山坂本線と合流します。f:id:j-yty:20210211102854j:plain

京阪石山坂本線びわ浜大津石山寺びわ浜大津

f:id:j-yty:20210211104114j:plain

びわ湖浜大津駅石山坂本線に乗り換え。これって「石山坂・ほんせん」だと思ったら、「石山・さかもと」線なのね。。。急にローカル感が漂ってきました。

f:id:j-yty:20210211104444j:plain

列車は2両編成のワンマン運転。ローカル路線ですが複線で、10分おきに電車が来るので、大津市民には便利でしょうな。住宅地をとことこ走ります。標準軌で車両幅が狭いので複線の軌間がvery狭い! これは結構面白いで。

f:id:j-yty:20210211104539j:plain

終点の石山寺が見えてきました。この駅で折り返します。f:id:j-yty:20210211104811j:plain

f:id:j-yty:20210211104858j:plain

運転台はこんな感じ

f:id:j-yty:20210211105023j:plain

折り返しびわ浜大津

f:id:j-yty:20210211105124j:plain

f:id:j-yty:20210211110717j:plain

びわ湖浜大津駅が見えてきました。手前は京津線折り返し用の線路。

その2へつづく












 

 

近鉄、南海 乗り鉄の旅 その6

その5より続きです。

近鉄名古屋線(伊勢中川~近鉄名古屋)、JR東海道線(名古屋~大高)

f:id:j-yty:20200922155223p:plain

伊勢中川駅は6線5面の大きな駅です。名古屋線大阪線の乗り換えを重視しているため、ホームが1線毎に両側に設けてあり、田舎にある割に規模が大きい駅です。

f:id:j-yty:20200922155305p:plain

行先も多彩。行き先に大阪、京都、名古屋があるのが ザ・近鉄

f:id:j-yty:20200922155458p:plain

車両の両側にホームがあるため、階段を使わなくても来た電車の中を通って反対側のホームへ移動できます。

f:id:j-yty:20200922155619p:plain

先ほどの逆向き。左が大阪線、右が名古屋線。次どこいくの?次どこからどのホームに入ってくるの?こういう所好きだがや。

f:id:j-yty:20200922155834p:plain

色々な車両が止まっては出発していきます。近鉄は特急が充実多彩で楽しい。

f:id:j-yty:20200922160017p:plain

急行名古屋行きに乗車。実はここからもかなり距離があるのだ。足が痛いわ。

f:id:j-yty:20200922160305p:plain

夕方になり暗くなってきた所で最後に来ましたー。ひのとり とすれ違い。こいつは見るより乗るべき特急です。プレミアム車両は間違いなくプレミアム。

f:id:j-yty:20200922160543p:plain

近鉄名古屋駅に到着。5線4面の頭端型ターミナルです。河内長野駅からこれだけ乗って1000円。近鉄株主優待乗車券でらいいわぁ。f:id:j-yty:20200922160805p:plain

f:id:j-yty:20200922160948p:plain

名鉄とは地下駅が繋がっていて、改札越しに名鉄電車も見ることが出来ます。向こうにパノラマスーパーが見えています。

f:id:j-yty:20200922161143p:plain

夜の名古屋駅。金時計前ってやつだわ。f:id:j-yty:20200922161427p:plain

最後の電車も行きと同じマイナーな310系だった。あれ?これマイナーではない?

f:id:j-yty:20200922161317p:plain

大高駅着。すっかり日が暮れました。

f:id:j-yty:20200922161527p:plain

初めての南海電車が楽しみでしたが、振り返ると近鉄ひのとり が最高でした。今度大阪に行くときは、最も時間のかかる「ひのとり」で行きたいわぁ。

おしまい。